4月肌(敏感肌)の恐怖!この1ヶ月がお肌の分かれ道?!

昨日(2011年4月26日放送)の『世界一受けたい授業』で、『この1か月がお肌の分かれ道 4月肌の恐怖』というテーマの授業が!

今のこの季節の変わり目は「気候の変動」「生活環境の変化」などがあって、肌への負担が1年の中で1番かかる時期なのだそうです!
その結果、4月に肌のトラブルが一番起きてしまうのです。

なので、この1ヶ月のお手入れがこの先春の4月肌にとても影響するのだとか!

世界一受けたい授業 4月肌の恐怖

この1ヶ月、スキンケアを適当にしてしまっていたら、ボロボロの『4月肌』になるかも?!

と澤田 彰文 先生はおっしゃってました(→澤田 彰文先生のプロフィール

“こすりシミ”に要注意!

春は、春風にのってゴミや、花粉、黄砂などが飛びやすい環境で、肌にそれらがつくと、かゆみを起こしてしまいがちなってしまいます。

そんな時、肌をかいたり、目をこすったり、鼻をかんだりしてしまいますよね?
実はそれがシミの原因になるのだそうです!

世界一受けたい授業 4月肌の恐怖

人の頭蓋骨はおでこ・ほっぺた・鼻が出っ張っています。

世界一受けたい授業 4月肌の恐怖

なので、こすった時は圧力がとてもかかりやすい箇所なので、シミができやすいところでもあるのだそうです。
肌は私たちが思っている以上にデリケートなんだなぁと思いました。

大切なのは『無駄こすり』を減らすこと!

《間違った洗顔》

  • 洗った気がしないので、ゴシゴシ洗ってしまう。
  • しっかり丁寧に時間をかけて洗っている。
  • タオルでしっかりゴシゴシ拭く。

これでは肌に負担をかけてしまい過ぎ!

最近の洗顔フォームや石鹸では、しっかり泡立てをして泡の力だけで十分汚れが取れるので、こする必要はないのです。
優しい洗顔を心がけたいですね!

“見えない日焼け”に注意!

まだ日差しが弱いからといって、紫外線対策に油断していませんか?
実はこの時期から“夏”と同じような紫外線が降り注いでいるんです!

真夏のように肌が黒くならなくても、肌はどんどん見えない日焼けをしているのだと知っておきましょう。
世界一受けたい授業 4月肌の恐怖
↑3月後半は8月のお盆あたりと同じ紫外線量が降り注いでいるんですねー。

紫外線の怖いところは、紫外線ダメージは”蓄積”されていくところにあるのだそうです!
浴びなかったことにはできないんですね。。。。

例えば、九州の人は東北の人に比べて、紫外線を浴びている量がとても多いですよね。

すると、九州の女性が40歳になった時のシミの面積は東北の女性が60歳になった時と同じシミの面積になっているのだそうです。。。

世界一受けたい授業 4月肌の恐怖

大切なのは、この時期から真夏と同じようにしっかり紫外線対策をしておくこと!

そして自分の骨格ではどこに紫外線が当たりやすいのかを知って、日焼け止めを塗ると、効果がさらにアップするのだそうです。

ちなみにクリームシチューの有田の骨格では、こんなところに紫外線が当たるようです。

世界一受けたい授業 4月肌の恐怖

暗くして太陽の代わりに上からライトを当てて、光っているところが、紫外線がよく当たるところになります。

注意したいのが、去年の日焼け止めを使ったりすると、酸化していて逆に肌荒れを起こしてしまうケースも少なくないようなので、シーズンごとに買い直すことがおススメなのだそうです。

“ストレスニキビ”に要注意!

この時期、あごラインにできるニキビは要注意!なのだそうです。

世界一受けたい授業 4月肌の恐怖

あごラインにできるニキビは10代の頃の青春にニキビとはちがい別名「大人ニキビ」ともいわれてます。

このニキビは、これからの1ヶ月、入社・入学、引越し、人事異動など生活環境の変化などのストレスによってできる可能性がある、ストレスニキビなのです!

世界一受けたい授業 4月肌の恐怖

ストレスニキビ(大人ニキビ)は1回できると、次のニキビも誘発されてできやすいので、ずっと続き、なかなか治りにくいのも特徴で非常に厄介なのだそうです。

まれに大人でも10代の頃と同じようにおでこにニキビができてしまう時がありますが、これは単におでこの辺りがキレイに洗顔できていなかったり、シャンプーや整髪剤に荒れてしまっていたり、脂っこいものをいっぱい食べ過ぎているだとかが原因なので、ストレスとは関係ないのだとか。

ストレスニキビの対策として大切なのは『睡眠』です。

夜12時には布団に入り、6時間以上の睡眠をしっかりとること!

睡眠をしっかりとると、寝ている間に”成長ホルモン”が分泌されて、皮膚の再生を促してくれるのです。

間違えてはならないのは、昼間にいくら寝ても、この”成長ホルモン”は分泌されないので、できれば22時に寝るのが理想なのだそうです。

デッドラインが深夜0時!

そしてもう一つ大切なのは『食物繊維』を摂ること!
肌トラブルは内臓トラブルと直結していて、最も多いのがやっぱり便秘!なのだそうです。

フルーツや、根野菜などをしっかり食べるようにしましょう!

世界一受けたい授業 4月肌の恐怖

便秘を改善するもう一つのポイントは水分!

睡眠前にコップ1杯の水を飲むのが大切。
人は寝ている間にどんどん水分を蒸発させ、乾燥してしまいます。

体内の水分が足りなくなると、便秘にもなりやすく、さらに血液がドロドロになって血行を悪くしてしまい、悪循環に陥ってしまうんです。

ちなみにお茶だとかコーヒーだと、利尿効果が高いので、水分を外に出してしまうので、できるだけを飲むように心がけましょうとのこと!

ビーグレン 肌の悩み別解決法
  • ニキビ
  • シミ・くすみ・美白
  • たるみ
  • しわ・アンチエイジング
  • 毛穴の開き
  • 痩身・セルライト

コメントを残す

コメント認証 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このページの先頭へ