青クマ、茶クマ、黒クマ。種類別、目の下のクマ 解消法
目の下のクマは原因によっていくつかの種類があります。
まずは自分のクマはどのクマ?で、自分のクマの種類とその原因をみてみてください♪
クマの解消法
青クマ
目の下の血行が悪くなって起こってしまう”青クマ”は、目の周りの血行を良くすることで改善できます♪
《目の血行を良くする方法》
- 蒸しタオルを目の上にあてて温めます。
タオルが冷めてきたら、今度は冷たいタオルで冷やします。
これを2~3回繰り返えします。 - マッサージも大切!
目元専用の美容液やクリームなどをとり薬指を使って、
『目尻→目の下→目頭→上瞼→目尻』
の順に目の周りを優しくマッサージして、こめかみのツボを軽く押します。
※力が入りにくい薬指でマッサージするのがポイントです^^
茶クマ
目の下の茶色っぽいクマは紫外線や、皮膚への摩擦などでおこってしまう”色素沈着”が原因です。
なのでシミ対策と同じように、美白ケアを毎日行うことで、少しづつ改善されます!
私のクマもこの茶クマです^^;
私はこの茶クマ対策として、ビーグレンのCセラムと、もう一つQuSomeホワイトクリーム1.9
で対策しています。
Cセラムには、メラニンの生成を抑える「ビタミンC」が入っていて、それを確実に目元に届けてくれますし、QuSomeホワイトクリーム1.9には、アルブチンの100倍は美白効果があると言われている「ハイドロキノン」が配合されていて、しかも浸透技術が使われているので、効果抜群!です^^
私のクマも徐々に改善に向かってます♪
ビーグレンには目元ケアのセットもありますが、その中にCセラムは入っていますが、QuSomeホワイトクリーム1.9はこちらには入っておらず、美白ケアセットに入っているものです。
なので私はイレギュラーな使い方をしているのかもしれませんが、色素沈着が原因の茶クマだったからこそ、効果てきめんだったのかもしれません^^
黒クマ(影クマ)
お肌の老化によるたるみが原因でおこってしまう黒クマには、「塗るボトックス」といわれるほどシワに効果的なアルジルリンや、ハリやたるみを改善する美容液やクリームで対策を!
あとはリンパを流してたるみを改善するマッサージも効果あり!
なんだそうですよ^^
こちらは目元ケアセットが得意な分野なのかもしれませんね。