ビーグレン ニキビ対策…大人ニキビとホルモンの関係
大人ニキビもしくはアダルトニキビと言われている、
20歳以上の大人ができてしまうニキビは、
10代の頃にできる思春期ニキビとは、
できる原因や、ニキビができる場所など、特徴が異なるので、
その対処法も異なってきます。
例えば、思春期ニキビは、おでこや鼻、頬にできることが多いですが、
大人ニキビは、顎やフェイスライン、首の周りにできるのが特徴です。
これには、“ホルモン”が大きく関わっているのだそうです。
ホルモンは私たちの全身を駆け巡る血液に分泌されるもので、
ごくごく少量づつしか分泌されないのにも関わらず、
私たちの体を支配していると言ってもいいくらい、
強い影響を与える分泌物なんだそうです。
そのホルモンの分泌量が、
体内バランスの乱れによって、減ったりしてしまうことで、
大人ニキビのできやすい環境になってしまうのです。
一般的にニキビができやすい時期は、
思春期ホルモンの分泌が盛んな頃と思っている人が
まだ少なくないようですが、
実はホルモン分泌が急激に減少する“更年期”の女性にも
一時的にニキビができやすいのだそうです。
更年期の大人ニキビは、女性ホルモンの乱れによって起こります。
私たちの肌の調子を左右している
女性ホルモンには『エストロゲン(=卵胞ホルモン)』と、
『ブロゲステロン(=黄体ホルモン)』の2種があります。
これらホルモンの働きを分かりやすく書くとこんな感じ^^;
・エストロゲン→美肌に導くホルモン
・ブロゲステロン→肌を不調にするホルモン
でで、更年期になると、エストロゲンが減少してしまうために、
ブロゲステロンの方が多くなってしまうで、大人ニキビができやすくなるのです。
プロゲステロンは、皮脂腺を刺激して皮脂の過剰分泌を促すホルモンです。
生理前に分泌量が高まるホルモンでもあるので、
生理前ニキビはこのホルモンの仕業なのだそうです。
これらのホルモンのバランスはとても微妙なので、
私たちの毎日の生活習慣が乱れることで影響を与え、
ホルモンバランスの乱れを起こしてしまうことでも、
ニキビの原因になってしまうのです。。。
他にも日常のストレスも大人ニキビの大きな原因の一つです。
ストレスは副腎を刺激して、
ストレスホルモンと呼ばれる“コルチゾール”と、
男性ホルモンの“アンドロゲン”を分泌するのです。
コルチゾールとアンドロゲンもまた、皮脂生成を促進するので、
ニキビができやすくなってしまうのです。。。。
ホルモンがこんなに私たちの肌を左右しているなんて
本当にしりませんでしたが、
知ることで、すぐに改善できるところは直していけるので、
良かったです^^
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
<【b.glen ( ビーグレン )大人ニキビケアセット】
→大人ニキビにはb.glen
私はこのニキビケアセットで、
ニキビのできにくい肌になれました♪
※ニキビ肌だった頃の写真こちらに載せてます^^;
→大人ニキビ を寄せつけない肌づくり
トライアルセットもありますよ^^