ニキビの日?(5月21日)ってあるの知ってました?
本日、5月21日は『ニキビの日』なんだそうです!
ちょっとムリのある感じがする^^;語呂合わせなんですが、
5月21日は『ニキビの日』→(5)いつも、(2)ニキビは、(1)皮フ科へ
のようです。。。
ニキビは青春のシンボル!なんて昔から言われ続けているのですが、
ニキビは「尋常性ざ瘡」といってれっきとした皮膚の病気なのだとか!
酷い状態で放っておいたり、
対処法を誤まったりすると、顔に痕が残ることもあるので、ちゃんと治す必要!
ってことで、
皮フ科領域を専門とする”グローバル製薬会社”の『ガルデルマ』と、
『塩野義製薬』はニキビが病気であることをしっかり理解してもらおうと、
「ニキビの日」を制定し、
ニキビが慢性の皮膚疾患なので、皮フ科での治療が大切ってことを
呼びかけているのだそうです。
ガルデルマと塩野義製薬が15~39歳の男女3889人を対象に行った
“インターネット調査”では、
Q:ニキビの症状はありますか?
A:10歳代→72.2%
20歳代→45.5%
30歳代→17.0%が
といった結果出たそうです。
10代では70%以上の人がニキビがある!と答えているんですね~。
さらにニキビに悩む20歳代の男女200人に、
ニキビに対する意識と対処法などを聞いたところ、
Q:もしニキビがなくなったら?
A:外出したい!
新しい恋がしたい!
※参考→ニキビはれっきとした病気
※ニュースの記事なので、日にちがたてば消えているかも知れません。。。
などの声が寄せられ、
ニキビが周囲との心理的な壁になっているようすが
感じられる結果に。。。
女性の場合はニキビを化粧で隠したりするため、
その化粧品代の月平均は1385円。
1年で1万6620円に上ることが分かったそうです。
ニキビの治療で病院を受診する日本人はとても少ないようで、
10%程度なんだそうです。
海外では、米国が25%、韓国は30%の人が受診するようですよ。
つまり、日本では
ニキビが肌の病気であることを認知していている人が
少ないってことなんです。
調査結果では、47.0%の人しかニキビは酷くなれば皮膚疾患だって
分かっている人がいなかったのだそうです。
東京女子医科大学の林伸和・准教授は
「ニキビが慢性炎症性疾患であることは、日本ではあまり知られていません。
ニキビはスキンケアなどの生活習慣の改善だけでは防ぎきれない病気で、
そのことをしっかり認知して、放置せずに、皮フ科を受診することを勧めます」
と話しているそうです。
私も10代20代はニキビや吹き出物が多かったので、
皮膚科に通ってた時期もあるのですが、渡される薬でその場は
治っても、結局また出てくる。。。とくり返してしまいました。。。
スキンケアだけで治らないし、病院によるとは思うのですが、
私は病院だけでも治せませんでした。。。
ですが、ビーグレンで改善できたんですよね。。。
多分、生活環境や食生活も変われたからだと思います。
あ!でもこれはあくまで私のパターンなので、
ニキビが次々できてしまう酷い状態なら、迷わず病院に
行って相談してみましょう^^